新着情報
News
たくさんのご参加をお待ちしております。
※各回、新型コロナウイルス感染症対策として受け入れの人数に限り(8組)がありますので、お早めにご連絡ください!
《令和3年1月》
①1月20日(水)
②1月21日(木)
※予約受付開始 令和3年1月12日(火)から
予約は電話にて受付しております。
〈活動時間〉
am10:30~am11:30(受付am10:15~)
〈園バスお迎え時刻〉
アルパーク am10:10出発
新井口駅 am10:15出発
・対象:2・3歳児(平成29年4月生~平成30年3月生の未就園児)と保護者
・参加費無料
・雨天でも行います
・翌年3月まで年間を通して行います
(日程、内容はこの欄でお知らせします)
・要予約 参加希望の方は、お電話にてお申し込みください。
幼児氏名、性別、生年月日、電話番号、送迎バス利用の有無をお聞きします。 (℡ 082-277-1813)
・駐車場はございません。公共交通機関や園バス送迎をご利用下さい。
※えきっぷルームへお越しの方対象で、園バス送迎を実施しています!詳しくは「子育て支援 送迎バス」のカテゴリページでご案内しておりますので、ご覧下さい★
※ご質問等ありましたら、職員に直接もしくはお電話にてお気軽にお尋ねください(^^)
はじめまして!『こぱん(おともだち)ルーム』のお知らせです。
満3歳児りす組に入園をお考えの保護者の方より「入園前に少し幼稚園になれておきたい」との声より始めることにしました。
『こぱんルーム』は、1月から3月限定、対象児のお誕生日も平成30年4月~7月生まれのお友達になります。
平成30年8月以降のお誕生日のお友達は、4月から始まる「えきっプルーム」に参加お待ちしております。
幼稚園という環境の中で同世代の仲間と一緒に親子で身体を動かしたり、簡単な製作をしたりすることで、集団生活に慣れるきっかけにしていただければと思います。
※各回、新型コロナウイルス感染症対策として受け入れの人数に限り(6組)がありますので、お早めにご連絡ください!
日程・予約開始日は、随時この欄にてお知らせします。
《令和3年1月》
○1月26日(火)
※予約受付 12月7日(月)午前10時から
予約は電話にて受付しております。
〈活動時間〉
am10:30~am11:30(受付am10:15~)
〈園バスお迎え時刻〉
アルパーク am10:10出発
新井口駅 am10:15出発
・対象:2歳児(平成30年4月生~平成30年7月生の未就園児)と保護者
・参加費無料
・雨天でも行います
・要予約 参加希望の方は、お電話にてお申し込みください。
幼児氏名、性別、生年月日、電話番号、送迎バス利用の有無をお聞きします。 (℡ 082-277-1813)
・駐車場はございません。公共交通機関や園バス送迎をご利用下さい。
※こぱんルームへお越しの方対象で、園バス送迎を実施しています!詳しくは「子育て支援 送迎バス」のカテゴリページでご案内しておりますので、ご覧下さい★
※ご質問等ありましたら、職員に直接もしくはお電話にてお気軽にお尋ねください(^^)
園庭遊具で自由に遊んでいただいたり、園内を見学していただいたりする機会ですので、どうぞ幼稚園に遊びに来て下さい!!寒い時期となりますが、寒さに負けずしっかり身体を動かして遊んで下さい!
また、保護者の皆様には、マスクの着用をお願いします!
*日時*
12月3日(木)
10:30~11:30
園バスお迎え時刻
アルパーク 10:10出発
新井口駅 10:15出発
※予約の必要はありませんので、ご自由にお越しください♪
※駐車場はありません。公共交通機関や園バス送迎をご利用下さい。
※園庭開放へお越しの方対象で、園バス送迎を実施しています!
詳しくは「子育て支援 送迎バス」のカテゴリページでご案内しておりますので、ご覧下さい!
*12月入園(入園日12月1日)の受付(願書提出)について
・11月9日(月)より受付開始
・対象児 平成29年4月2日~11月生まれのお子様
◇願書提出を希望される方は、受付時に制服合わせを行いますので、願書提出の希望日・希望時間を御連絡(℡ 082-277-1813)下さい。
◇幼稚園見学・入園についての質問などありましたら、お気軽に幼稚園まで御連絡下さい。
令和3年度 園児募集
*入園願書配布
9月15日(火)~9月30日(水)
午前8時30分~午後5時(土・日・祝日を除く)
*入園願書受付
10月1日(木) 午前9時より
でも、今年度は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため残念ですが中止となりました。
そのかわりに幼稚園で「キャンプごっこ」を計画しました。
*温泉のつもりでプールにり、手作り新聞テントの飾りつけ、お弁当を食べたら、パジャマに着替えてテントでお昼寝。
*午後からは私服に着替えて、ゲームで遊んで、がんばったごほうびにおやつとジュースをもらい、またまた、テントで食べました。
*手作りキャンプファイヤーのまわりで踊ったり、歌ったり。
*「キャンプごっこ」の締めくくりは、花火。まだ、外は明るかったけど、とてもきれいでしたよ!